ラベル iOS(iPod touch/iPhone他) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iOS(iPod touch/iPhone他) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月23日火曜日

iOS 8 で利用可能になった他社製キーボードアプリ

これまで、標準の IM(入力変換ソフト)以外は利用出来なかった iOS ですが、やっとというかいよいよ iOS 8 で他社製キーボードアプリ(サードパーティ製とも言う)も利用できるようになるようです。
他社製キーボードという、新しい体験。
タイピングよりスワイプの方が好きだったり、昔ながらのキー配列が好きだったり。キーボードの好みは人それぞれでしょう。
そこでiOS 8は、キーボードをデベロッパのみなさんに初めて開放します。
新しいキーボードが使えるようになると、あなたはお気に入りの入力方式やキー配列をシステム全体で選択できます。
2014-09-23 現在、今のところ、mazec(マゼック), Simeji(シメジ), ATOK(エイトック) の3つあたり。(多分、このリリース順)
それから気になるのはやっぱり入力文字や端末の情報が流出しないかどうかが気になるところです。
ざっくり調べてみた範囲で気になったのは以下の部分「フルアクセスを許可する」というところ。
■インストールについて
なお、「フルアクセスを許可」をオフにした状態では、mazec(IM版)は動作いたしません。
フルアクセス許可について
[フルアクセスを許可]をオンにします。
どうやら、他社製キーボードでは、この「フルアクセスを許可」という項目は必須のようです。
ただ、それがどこまで OS で管理、制限しているのか、アプリごとに何を許可して何ができないようになっているのかが不明な点がありますね。
個人的にはアプリの対応やより安定した状態で使いたいので、手持ち iPod touch 5(2012) の iOS のアップデートはしばらくお預けです。

2014年6月30日月曜日

手持ちの環境(Windows と iOS)各種アプリの User Agent(ユーザー・エージェント)の確認

とあるブラウザのユーザー・エージェント(user agent。以下 UAと略します。)の確認をするために手元の各種ブラウザのユーザー・エージェントを調べてましたのでその個人的メモ。

以前でしたら「CyberSyndrome : ENV Checker - 環境変数チェッカーを使うところなんですがモバイルからだと見辛くコピペもしにくいので、今回は「ユーザーエージェント確認 - [luftool.com]」を使ってみました。

まず、Windows Vista の Google Chrome、IE9 (Internet Explorer)、Fx 30.0 (Firefox Portable) について。

  • Google Chrome 35
    Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.153 Safari/537.36
  • IE9
    Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
  • Fx 30.0
    Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
次に、iPod touch 5(2012) / iOS 7.1.1 上の、Safari、Chrome 35、iLunascape 5.2.0 について。
  • Safari
    Mozilla/5.0 (iPod touch; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
  • Sylfeed 3.2.5Mozilla/5.0 (iPod touch; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Mobile/11D201
  • Downloads 4.3.1
    Mozilla/5.0 (iPod touch; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Mobile/11D201
  • Chrome 35.0.1916.41
    Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.53.11 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.3 Safari/534.53.10
  • iLunascape 5.2.0(UA 設定 default = iLunascape)
    Mozilla/5.0 (iPod touch; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Mobile/11D201 Safari/6533.18.5 iLunascape/3220
  • iLunascape 5.2.0(UA 設定 Safari iPhone)
    Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B179 Safari/7534.48.3
  • iLunascape 5.2.0(UA 設定 IE9 Win)
    Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
  • iLunascape 5.2.0(UA 設定 Firefox 4.0 Win)
    Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
  • iLunascape 5.2.0(UA 設定 Chrome Win)
    Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/9.0.597.98 Safari/534.13
うーん、微妙に違うもんですね。
iOS版 Chrome の UA が「Macintosh Intel Mac OS X」と言ってて iOSのバージョンが無かったり(他は「iPod touch」や「like Mac OS X」と言っている)、
iLunascape の UA 設定で、IE9 は形式やバージョンが一致しているものの iOS 系や Win系の OSバージョンが古かったり、形式が崩れてたりするのは気になりますね。
iLunascape の Safari に至っては、iPod touch さえ名乗ってなかったり OSバージョンが 5.1 だったり。

上記の中で Sylfeed と Downloads はおそらく UIWebView というコンポーネントを使用して UA をいじっていないんだと思います。
Chrome や iLunascape もその辺りの拾える形式はそのまま使って欲しいかなーと思ったりします。

他には Opera とか Sleipnir Mobile、Puffin あたりでしょうか。(Mercury とかドルフィンとかは開発元の情報とかはっきりしない面があるのでちょっと不安。)

2014年4月26日土曜日

iOS 7.1.1 がリリースされました

まだ自分の iPod touch 5(2012) にインストール(アップデート)していませんが、新しい iOS 7.1.1 がリリースされたみたいです。

iOS 7.1.1」によると

機能が向上し、問題が修正されています。また、セキュリティアップデートが含まれています。主な変更点は以下の通りです:
  • Touch ID指紋認証機能がさらに向上
  • キーボードの応答に影響を及ぼす問題を修正
  • VoiceOverがオンの状態でBluetoothキーボードを使用している時に起きる問題を修正
このアップデートのセキュリティコンテンツについて詳しくは、次のWebサイトを参照してください: http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP
投稿日: 2014/04/22
システム条件
iPhone 4 以降
iPad 2 以降
iPad mini 以降
iPod touch (第 5 世代)

セキュリティーの更新内容は上記の日本語ページだと iOS 7.1.1 はまだ掲載されていませんが、以下のページでは、英語で用意されているようです。(いずれ同じ URL(ウェブページ)で日本語版が公開されると思います。)

About the security content of iOS 7.1.1」 (最終更新日: Apr 22, 2014)
This document describes the security content of iOS 7.1.1.
For the protection of our customers, Apple does not disclose, discuss, or confirm security issues until a full investigation has occurred and any necessary patches or releases are available. To learn more about Apple Product Security, see the Apple Product Security website.
For information about the Apple Product Security PGP Key, see "How to use the Apple Product Security PGP Key."
Where possible, CVE IDs are used to reference the vulnerabilities for further information.
To learn about other Security Updates, see "Apple Security Updates."

冒頭部分だけ引用しましたが、「About the security content of iOS 7.1.1」のリンク先に続きで詳細が載っていますので、興味の有る方はご覧になってみてください。

2013年6月20日木曜日

紀伊國屋電子書籍リーダーアプリ Kinoppyで実は青空文庫が読めちゃう

これ iOS版 Kinoppy の話。Androidは持ってないし、Windows版ではまだ未確認。

何と無く青空文庫がKindleストアで検索出来たので、SONY のリーダーストアはどうだろ…検索出来た。

じゃあ両方でどれぐらい青空文庫の本家の書籍を網羅してるんだろ…今年の頭ぐらいが最新か。

そういえば Kinoppyは…ありゃストアに青空文庫無いのか orz

じゃあ Kinoppy で青空文庫読めない?…調べたら読める。

青空文庫リーダー機能内蔵してて本家サイトから ZIPファイル Safari で Open-in してKinoppyとか、
Dropbox に入れて KinoppyのDropbox連携機能から開ける。

というのに今頃気が付いた。

2013年3月8日金曜日

個人的メモ Twittelator 無印、Free、Pro、Neue の比較(の下書き)

iPod touch / iPhone 用 Twitter クライアントアプリである Soicha の先行きが不安で代替アプリを探し中。

そんな中で Twittelator というアプリを見かけたものの、無印、Free、Pro、Neue と4つもあってイマイチ違いが判らないので、取り敢えず App Store を見ての違いを書き出してみました。

まだ記事としては下書き段階です。

Twittelator 無料(アドオン 450円 Proへ)更新 2013-02-12 バージョン 5.3 サイズ 8.1MB 説明・スクショ 日本語
Twittelator Free 無料(アドオン無し)更新 2013-02-12 バージョン 2.5 サイズ 27.2MB 説明・スクショ 英語
Twittelator Pro 450円 更新 2013-02-12 バージョン 5.3 サイズ 8.1MB 説明・スクショ 日本語
Twittelator Neue 450円 更新 2013-02-12 バージョン 2.5 サイズ 27.2MB 説明 片言日本語 スクショ 英語

バージョン番号などから
無印 ←Pro の機能制限無料版
Free ← Neue の以下同文
Pro ←初代全機能搭載
Neue ← Pro の UIや機能を刷新した新バージョン

Pro から Neue で何が機能的に変わったかはまだ調べ切れてませんが、サイズが随分増えてるのが iPod touch 4th 使いには気になるところ。

「Twittelator Neue」で検索すると Free がヒットしないから「Neue Free」とかにした方が分かりやすいし、いいんじゃないかな。